階段本棚化計画完了!

2013年の年末からスタートした階段本棚化計画が完了しました。

上段本棚:横94㎝、縦2m70㎝

中段本棚:横1m34㎝、縦2m30㎝

下段本棚:横1m63㎝、縦3m35㎝

P1050478_2
P1050477
P1050476

P1050475_2


P1050474_3

P1050473_2

|

階段本棚化計画第二段階終了

P1050311
30日夜に大急ぎで本棚を設計しました。大晦日に追加の木材をホームセンターで購入しました。希望の長さに木材をカットしてもらってカット代金が200円です。安い!

本日、一月一日に組み立てて設置しました。強度を保つために金具を大量に使用しています。遠目では良いのですが、接近すると、あちらこちらにアラが目立ちます。まあ、素人仕事ですから、こんなもんです。

ブログは書けましたが本を入れる元気がありません(笑)

階段及び一階本棚化計画は第十段まであります。

次はごーるでんういーくかなあ。

まだ、20%です。一階居住者の生命の安全が確保されるのは何時になることやら。遠い道のりです(笑)

|

階段本棚化計画第一段階終了

P1050308

増え続ける2階の本をなんとかしなければと考えていました。本の真下には数名が就寝しています。彼らの命の危険があります。そこで階段及び一階本棚化を計画しました。

まずは第一段階完成です。この上に、かなり大型の本棚を作る予定ですが、まだ設計途中です。なんとかお正月休みの間に完成させたいと思います。

|

ビワ種酒を少し飲んでみた。

2013年6月下旬のブログでビワをたくさんとったことを書きましたが、それからすぐ種をとって、それを自分で焼酎にいれたのでした。

それから3カ月経過したので、試しに少しだけ飲んでみた。

なんだこの良い香り!!

杏仁豆腐の香りです!

うますぎる、いかん(笑)

|

腰痛でした

なさけないことに腰痛です。

ご迷惑をおかけした皆様には、心よりお詫び申し上げます。

土曜日には悪化しだし、夜には寝返りも打てない状態になりました。トイレに四つん這いで移動する始末(笑)

日曜日は激痛に苦しみ、月曜日に鎮痛剤で、ようやく座れるようになりました。

なんてことでしょう。

ただ、肉体的には激痛で、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、こういう時に限って、課題が一歩進みました。

人生、分からんものです。

さて、これから頑張ります!

|

ちゃんと活動してますよ~

奥さんのブログが更新されているので、心配されないと思っておりましたが、あんまり自分のブログを更新しないので、何かあったのかと問い合わせがありました。

何もないですよ~。

今は毎日、新しいテキストをうんうん唸りながら作成しています。様々な分野のものを練り上げる作業は大変ですが楽しいものです。ただ、運動不足になるといけませんので、何日かに一回は散歩をして、空いているときにはヨガをしています。ヨガの三角立ち(シールシャー)は上手なんですよ(笑)大量にある水晶に倒れこまないように注意しています。

まあ、日常報告はこんな感じです。

|

奥さんが動き出すようです。

ダースベーダーの登場シーンに流れる音楽が聞こえます。

部屋の隅で耳をふさいでブルブルと震えています(笑)

|

猫の楽園

P1020551

ここはド田舎です。周囲には野ら猫が沢山います。みんな猫をいじめたりしないので野ら猫でも人になついています。うちの庭でくつろいでいます。玄関をでると足元にすり寄ってきておなかを見せます。おなかを触るとゴロゴロと喉を鳴らします。

|

水晶ブーム

なんだか最近、水晶ブームです。なんで欲しくなったのかは自分でも不明です。天然ものと人工ものと構わず買ってしまっています。たぶんほとんどが人工もののガラスでしょう。偏光板を使ってみたりしましたが、まあ素人判断です。

水晶は以前にも少しは持っていましたが、こんなに大量に購入したのははじめてです。おかげで本を売り払って軽くなった所に、さらに重量物が積載されてしまいました。二階が落っこちるのを防ぐための本売りでしたが意味がありません。人生、こんなもんでしょう。ううむ(笑)

|

アンテナ取り付け

我が家も遅まきながら地デ鹿です。

それにしても最近のアンテナは凄いですね~。

なんでこんなコンパクトなのに20素子レベルの受信が可能なのか、私の低レベルの無線知識では皆目わかりません。20素子レベルでもブースターを使うここはド田舎です。

子供のワンセグのときなんて、一応、半波長ダイポールっぽいイメージでアンテナ長を作りましたが、抵抗なんてのがあるので、あとは適当にアンテナを切りながら長さ調整をしたような原始的なものでした(笑)

暑いベランダは大変ですが、夏休みで退屈している子供を何とかするためにも頑張りますかねえ~。

いや、ベランダで4Cの同軸にF端子つけるの結構たいへん。クーラーがきいた家の中でしろって?おっしゃるとおりですが、取り付けてから混合器をつけたりと、段取りが悪いんですよ。

ただ、こうやってアンテナを付けていると、小学校低学年のとき、父との散歩時に見たハム・アンテナへの興味が、現在の仕事につながっていることを思い出します。って、占い師ですけど(笑)

アンテナから送受信される電波とオマジナイや占いが一緒に感じられた(関係妄想?笑)のが人生を決めてしまったのでしょうか。

|

より以前の記事一覧